0120-789-345 電話受付
9:00~20:00
WEBで今すぐ依頼
  • レンクリTOP
  • コラム
  • 大掃除はいつやればいいのか!?プロが教える知っておきたいそうじのコツ
コラム

大掃除はいつやればいいのか!?プロが教える知っておきたいそうじのコツ

大掃除というと、大変で時間がかかる、1日で終わらないというイメージがありますが、やり方のコツさえ掴んでおけば、1日で家中がすっきりします。

このページでは、大掃除に適切な時期や1日で終わらせる方法をご紹介します。簡単に実践できますので、今年の大掃除の参考にしてください。

大掃除に適した時期は?

大掃除というと年末にやるイメージがありますが、年末にやらなくてはいけないというわけではありません。大掃除に適した時期は秋と春、地域によっては夏です。その理由について、以下で詳しく解説します。

衣替えや季節家電が入れ替わる春

生活環境が変わったり、冬に使っていた家電を仕舞って夏に使う家電の準備を始めたりするタイミングの春は、大掃除に適した季節です。

衣替えをするときにクローゼットの中を整理できますし、こたつやファンヒーターなど冬に使っていた家電製品を掃除して仕舞うときには収納も見直せるので、不用品の処分もスムーズです。

夏前に大掃除をすることでカビ対策ができる

大掃除の中でも特にやっかいなのが、カビの汚れを落とすことです。カビの菌は気温と湿度が高くなるとどんどん繁殖するため、梅雨時期や夏に増殖しやすく、カビが定着した冬にはカビ取り剤でも落としきれないことがあります。

春にキッチンの水回りや洗面所、バスルームのカビやぬめりをしっかり掃除しておけば、梅雨時のカビの繁殖を防げるので、夏以降も普段通りの掃除でカビを落とせます。

また、季節家電の入れ替えでエアコンクリーニングをしておけば、急な温度変化があってもカビを気にせずいつでもエアコンが使えます。

春は、衣類や不用品を整理しやすいだけでなく、カビの繁殖を抑えられるという点でも大掃除に適している時期と言えます。

まだ暖かさの残る秋は大掃除のベストタイミング

キッチンはカビだけでなく、頑固な油汚れが蓄積している場所でもあります。油汚れは気温の低い冬は落としづらいため、秋のうちに掃除をしておきましょう。

気温が低いと油分が緩みづらく、洗剤との馴染みが悪いからです。9月の初秋〜10月までは、気温が20℃前後の日も多く、まだ暖かさが残っています。

冬に比べて油汚れと洗剤の馴染みも良く汚れが落ちやすいので、キッチンの換気扇やコンロ、コンロ周りの壁などの大掃除は秋に済ませておくのがベストです。

夏の汚れの残骸をスッキリ掃除して冬を迎えることができます。エアコンの届かないエントランスなども秋のうちに綺麗にしておくと年末の大掃除が楽になります。

カラッと晴れる日が多い秋は洗濯物もよく乾く!

夏に蓄積した雑菌や汚れは、ソファカバーやクッション、シーツ、カーペットやカーテンなどあらゆる大型の布製品に付着しています。

大掃除のときに、こういった大型の布製品をすべて洗ってしまいたいところですが、日没が早く気温が低い真冬ではなかなか乾かないのが悩みのタネです。

湿度が低くカラっとした天候の秋は、たくさんの洗濯物も一度に乾きます。うまく段取りをしておけば1日で大型の布製品を洗濯が完了します。

地域によっては夏がおすすめ

日本は地域によって温度差があるので、住んでいる地域によっては春や秋はまだ肌寒いこともあるでしょう。そういった地域の場合は、夏に大掃除をしてしまうのがおすすめです。

寒さがきつい地方は暖かくないと汚れが落ちない

寒い時期が長い地方の大掃除で一番辛いのは水仕事ですが、さらに辛いのは汚れが落ちづらいことです。気温が低いと油汚れや積もったホコリの汚れ、窓の汚れなどが落ちづらいので、水仕事の時間が長くなります。

夏になれば、こういった汚れも暑さによって緩むので落ちやすくなり、水仕事の時間が短縮できます。

また梅雨の期間は短く、夏も温暖な地方よりは湿度が低いので、この時期にしっかり大掃除をしておけば年末年始も綺麗な状態で迎えられます。

大掃除を1日で終わらせる方法をご紹介!

春や秋など気候も穏やかで掃除がしやすい時期に大掃除を済ませておけば、年末の掃除が楽になります。ここでは、大掃除を効率よく1日で終わらせる方法をご紹介します。

大掃除の前に掃除計画を立てておく

無計画で始めた大掃除は、1日では到底終わりません。どのような手順で進めるか、事前に計画を立てておきましょう。まずは部屋中を見渡してみましょう。

普段はなかなか掃除できない部分、汚れを放置している箇所・ものなどが見つかるはずです。それらをすべて書き出して、どういった手順で掃除していくか、タイムスケジュールを作成します。

これで、まずは換気扇の油汚れやお風呂のカビなどを洗剤につけ置きすることから始め、放置している間にほかの掃除に取り組む…といったように、効率的に掃除が進められます。

大掃除前に不用品を処分する

しっかり計画を立てたら、次は不用品を処理します。大掃除が1日で終わらない理由の1つが、掃除をしている間に出てくる不用品です。

大掃除当日に不用品を処分しよう思っても、ゴミの回収日が合わなければすぐに処分できません。

大掃除の日に一斉に処理をするのではなく、事前にいらないものを分別して、決められたゴミの日に処分をしておきましょう。

汚れを箇所別に掃除の仕方を調べておく

汚れにはそれぞれ性質があります。その性質に合わせた洗剤と掃除方法を用いることで、大掃除の時短につながります。

たとえば、カビを落とすにはカビ取り剤をラップでカバーする、油汚れは60度のお湯を使うなど、ちょっとした工夫で汚れを素早く綺麗にでき、掃除効率がアップします。

インターネットや書籍などで、事前に汚れに適した洗剤と掃除方法をチェックしておきましょう。

掃除用のグッズを準備しておく

普段の掃除では落とせない汚れや掃除しない箇所を綺麗にするには、専用の洗剤や掃除アイテムが必要です。

パッキンのカビはスプレータイプのカビ取り剤では落ないので、ジェルタイプや重曹が必要ですし、油汚れも汚れの度合いによって強力な洗剤が必要になります。

大掃除当日に無駄な手間がかからないよう、必要な掃除用具は事前にチェックし、足りないものは準備しておきましょう。

掃除の担当箇所を決める

家族で大掃除をする場合は、誰がどこを掃除するのか、事前に担当箇所や掃除の段取りを決めておきましょう。その場の思いつきで掃除を担当してもらうと、掃除のやり方の説明や使う道具を用意するなど、余計な手間がかかってしまいます。

普段掃除をしない人は分からないものですし、適当なやり方では再度掃除をすることになり二度手間です。

大掃除をするために日々できることとは?

普段の掃除では手がつけられない場所を掃除する大掃除は、しっかり段取りをしていても時間はかかってしまいます。

そこで、普段の掃除の中でできる、大掃除の負担を軽減する予防策をご紹介します。

ホコリを溜め込まない

家の中は、1日でホコリが溜まります。ファブリック製品が少ない家でも、人間が動いている空間は衣類やタオルなどからホコリが出ますから、見た目がそれほど汚れていなくても、ローリングワイパーを使って掃除しましょう。

少しでもホコリをそのままにしておくと、そこに人間の皮脂汚れや調理時に使う油が混ざることで頑固な汚れになってしまいます。ホコリは溜め込まないことが大切です。

キッチンリセットは毎日行うことキッチンリセットは毎日行うこと

もっとも使用頻度が高いキッチンは、水垢や油汚れがついてしまうので、こまめに掃除をしないと落ちづらくなります。そこで実践したいのが1日1回のキッチンリセットです。 朝でも夜でもいいので、ガスコンロ周りから調理台、シンクまですべてを中性洗剤で洗いましょう。水で流せない部分は、いらない布を使ってしっかり泡を拭き取り、アルコールスプレーなどで仕上げるだけです。

キッチンの汚れの蓄積が防げるため、大掃除がぐっと楽になります。

週に1回はプラスワンの掃除をする

週に1回、1箇所だけでいいので、いつもは掃除しない部分を掃除するようにしましょう。

照明の傘と電球を拭き掃除する、家中の取っ手やスイッチ部分を拭く、巾木部分を掃除するなど、どんなことでもかまいません。

普段掃除しないところを綺麗にするだけで、大掃除のときにかかる手間を軽減できます。

お風呂場は毎日拭き上げる

お風呂場に水滴が残っているとカビの繁殖の元になりますし、石鹸カスや皮脂の汚れなども放置するほど落ちにくくなります。

本来であれば浴槽内だけではなく、天井から壁、小物置きやバスアイテムまで毎日掃除をするのが理想ですが、それができない場合は、浴室を使った後バスタオルで水滴を拭きあげましょう。汚れや水滴を拭き取っておくと、カビの繁殖を防げますし、汚れの蓄積も予防できます。

それも面倒という方は、最後に熱湯のシャワーをまんべんなくふりかけるだけでもかまいません。汚れを落とす習慣をつけましょう。

物を溜めない習慣をつける

スーパーのビニール袋や紙袋、頂き物のお菓子やジュース、買ったはいいけど使わないもの…毎日の生活の中では、あらゆるものが溜まっていきます。

家の中に物が溜まると掃除するのが面倒になってしまうので、物を溜めない習慣をつけましょう。

今まで最終的にゴミになったものはすべて捨てて、ビニール袋や紙袋はストック数を決める、布類は雑巾にするというように、使うものだけを残すように心がけると掃除しやすい環境を保てます。

こんなときは業者に依頼を!

大掃除は家族でするのが基本ですが、家庭の事情によってはすべてを綺麗にするのが難しいこともあります。

ハウスクリーニング専門の業者に頼むのは贅沢、と考えてしまう方も少なくないでしょう。しかし、無理をせず依頼したほうが、時間の節約になることもあります。依頼の目安となる3つのパターンをご紹介します。

どんなに頑張っても汚れが落とせない箇所がある

換気扇内やレンジフードの油汚れ、壁やお風呂場のカビなどは、どんな掃除方法を試しても落としきれないものがあります。

これを放置すると、さらに汚れやカビが溜まってしまうので、大掃除をしても落とせない汚れがある場合は業者に依頼しましょう。

汚れを早めに落とせば、次回からは簡単に落とせるようになりますから、まずは業者に完璧な掃除をしてもらってください。

仕事で忙しくて十分に大掃除の時間が取れない

仕事や子育てをしていると、毎日の掃除も行き届きませんし、休日をまるまる使う大掃除はさらにハードルが高いでしょう。

掃除しなければいけないのにできない、という気持ちがストレスになってしまうことも。

こういった場合は、お金がかかっても思い切って業者に依頼することをおすすめします。ストレスもなく休日を無駄にすることがありません。

体力的にきついとき

高齢の方や体力的に大掃除が辛いという場合は、無理をせずに業者に頼むのがベストです。無理をして怪我をしてしまったら大変ですし、高齢者でなくとも、体力が落ちているときに負荷をかけると、体調を崩すこともあります。

業者が徹底的に掃除をしてくれたあとは、毎日の掃除も楽になるので、一度家中をリセットするつもりでプロに頼ってしまうのが正解です。

大掃除を効率よく終わらせるには準備が重要!

毎日掃除をしていると、大掃除もその延長で特に準備をしなくてもやれるような気になってしまいます。しかし、普段の掃除と大掃除はまったくの別ものです。効率的に大掃除を済ませたいなら、適した時期を見極め、掃除をする箇所や掃除用具の準備など段取りをしておくことが重要です。

また、自分でできる掃除には限界があります。どうしても綺麗にできない部分はプロに依頼するのもひとつの手です。

おトクな大掃除のキャンペーンはこちら↓